パソコンの音がうるさい3つの理由!その原因と対処法!

パソコンを長く使っていると変な音がしたり、うるさいと感じたことはありませんか?買って間もないパソコンでは稼働音も気になることはないと思いますが、異音や音がうるさいとパソコンが故障している可能性もあります!
そこで今回はパソコンの音がうるさい3つの理由をお伝えします!
1、冷却ファン
パソコンには冷却ファンというものが搭載されております。
パソコンは熱がこもりやすいため、温度が上がりやすいです。温度が高くなる温度センサーが反応して冷却ファンが稼働し、放熱をします。
夏場や温度の高いところでパソコンを使用しているとパソコンが高温になりやすいため、冷却ファンがA熱を逃がすために高回転します。この時の音がうるさくなる原因の一つです。
あまりに室温が高いところでパソコンを扱うのはパソコンにとっていい環境とは言えないのでファンの音がうるさいと感じたら室温を下げてみるといいかもしれません。また放熱する際に熱を逃がす排気口が塞がってしまっていると熱が逃げないため、排気口にものを置いたり、壁にから離して使いましょう。
もう1つファンが原因でうるさくなることがあります。
それはパソコン内部にあるほこりです。熱を逃がす排気口からパソコン内部に
ほこりが入り、ほこりがたまるとパソコンの内部の熱が逃げにくくなり、パソコン自体の温度が上がっていきます。そうなると冷却ファンが高回転をし、音が大きくなっていきます。
デスクトップパソコンのほこりを取るには、電源を落とし、ケーブルなどすべて取り外してから本体のカバーを外しファンを綺麗にします。
ノートパソコンの場合はデスクトップパソコンと比較してクリーニングが難しいため、専門業者に依頼することをおすすめします。
2、ハードディスク
ファイルやソフトを立ち上げた際に、異音が大きくなったりした場合はハードディスク自体に問題がある可能性があります。ハードディスクにはパソコンのデータが保存されているので、一刻も早く修理を依頼しましょう。
ハードディスクを交換する場合、データの移行をする必要がありますので、事前に大切なデータのバックアップを取っておくことをお勧めします。
3、DVD/BDディスク
DVD/BDドライブから変な音がしたり、うるさかった場合は、ディスク自体の汚れやディスクが正しくセットされていない可能性があります。ディスクが正常に回転できない場合に異音が発生しますので、正しくセットされているかを確認しましょう。
いかがでしたか?
パソコンを長く使っているとほこりやハードディスクの故障など気になるところが出てきます。定期的にクリーニングをしたり、パソコンの調子が悪い時は修理業者に点検してもらいましょう。
自分で対処できないと判断した時にはプロに任せるのが一番です。
リペアマスターではパソコンの点検もしておりますので、北千住の近くを通る際は是非、お気軽にご相談ください。